日本旅行記 宇奈月温泉散策

宇奈月温泉2日目。

宇奈月温泉

前日の雨模様の天気とは異なり、太陽が輝く朝となりました。ちなみに黒部川沿いに位置する宇奈月温泉では、上流側が東です。この日は朝トロッコ電車に乗る予定となっていたので、太陽が出る前から宇奈月の町を散歩していたら、日の出に遭遇したのでした。種明かしすると散歩してホテルに戻る道、だったんですけれど。

宇奈月温泉 遊歩道

こちらが周辺の遊歩道。1日宇奈月で時間があれば、うなづき湖辺りまでのんびり歩いて行ってみたいですが、朝食の時間もあったので、山彦橋を渡った付近までしか行けませんでした。それでも見どころ十分です。

宇奈月温泉 新山彦橋

黒部峡谷鉄道が宇奈月駅を出発してすぐ通るのがこの新山彦橋。まだ営業時間前なので走ってませんが(笑)。一面の濃い緑に赤い橋ってやっぱり映えますねぇ。

宇奈月温泉 新旧山彦橋

段違い平行棒のような新旧山彦橋。手前の山彦橋が歩行者用、奥の新山彦橋がトロッコ列車用。山彦橋には列車の通過時刻表もありました。写真を取りに来られる方も多いんでしょうね。この写真は吊り橋から撮っています。

宇奈月温泉 やまびこ遊歩道

黒部峡谷鉄道は、元々電源開発のために建設されたものですから、積雪のため列車の通行が不可となる冬季にも作業用の通路が確保されています。このトンネルは元々はそんな通路の一つなのでしょうが、今では遊歩道に組み込まれています。

宇奈月温泉 やまびこ遊歩道

もちろん中に入って見ました。もう残り時間がないのでほんのちょっとだけですが。電気が着いてますが、やっぱりちょっと薄気味悪いかも。

宇奈月温泉 やまびこ遊歩道

それでももう少し奥まで行ってみると、トンネルの右側がのぞき窓になっていて、ちょうど新山彦橋の下!これはすごい眺めです。トロッコ列車が来たらどうしよう(まだ営業時間前ですってば)。

宇奈月温泉 黒部川

トンネルから引き返して再び山彦橋。宇奈月の町を眺めています。辺りがかなり明るくなってきたところ。この町、本当に山に囲まれたところにありますね。

おまけ。

宇奈月温泉

町中の街灯にも可愛いトロッコ列車が。かわゆし。

2 thoughts on “日本旅行記 宇奈月温泉散策

Leave a comment