Daily Archives: January 22, 2016

ジカ熱

グアダラハラ旅行記の途中ですが、今日は中南米で流行しているジカ熱のことなど。スペイン語ではZika(シカ)と表記されます。

アフリカで最初に確認されたこの感染症、デング熱やチクングニア熱と同様蚊が媒介する病気で、高熱や関節痛、筋肉痛といった症状が出るものの、症状そのものはデングやチクングニアよりも軽症で、死に至ることは稀な病気なのだそうです。

グアテマラ国内での発生数は本日現在68件と保健省が発表しています。当然と言えば当然なのですが、暑い低地に患者数が多く、蚊の少ない高地(我が家付近とか)では発生件数が少なくなっています。最初の感染者が確認されたのが昨年11月でしたから、じわじわと増えてきているようです。最多はサカパ県で22件。次いでエスクイントラ、スチテペケス、グアテマラ、ケツァルテナンゴ、レタルレウ、フティアパなどなど。感染が疑われるケースはもちろんたくさんあり、流行する可能性は否定できません。

症状はさほど重くないとされるジカ熱ですが、怖いのは妊娠した女性が感染するケース。何とジカ熱は母体から胎児へと感染することが確認されており、更にこちらの関連性は未確認であるものの、胎児が小頭症が報告されています。

2015年11月にブラジル政府がジカ熱と小頭症に関連性がある可能性があるという報告書を出して以来、ジカ熱は深刻な問題と受け止められており、「女性はこれから数ヶ月間妊娠を控えるように」という警告を出している国もあるくらいです。

グアテマラシティ辺りは蚊もさほど多くないものの皆無と言うわけでもないので、それなりに気をつけてさえいれば良いのかも。しかしこの寒い時期、暖かいコスタスールなどの低地へ行こうという方は虫除けは必須です。

私はと言えば、しばらくは我が家付近から動かないので幸いなことに関係なさそうかな。