Daily Archives: January 16, 2016

グアダラハラ旅行 XII トナラー

トナラーについては行く予定をしていなかったので、事前に何の知識も持っていませんでした。グアダラハラの南東にある町で、陶器、タイル、鉄細工などの工芸品で有名なのだそうです。

トナラーに入ってバスが停車。このバスは30分後に発車するけれど、このバスに乗らなくてもその後でまた別のバスがやって来るので、ゆっくり見たい人はごゆっくり、ということでした。私達はトナラーよりもグアダラハラ市街地の方をゆっくり見たかったので、ここはさらりと見ただけです。

バスが止まったのはセントロではなく、工芸品のお店が並ぶ通りでした。トナラーに入ってすぐの大通り、トナラー通りらしいです。

Tonalá

道路沿いに並ぶサンタ・ムエルテ。ムエルテさん達に歓迎されるのは素直に喜んでいいのかな。。。

Azulejos de Tonalá

Azulejos de Tonalá

特産のタイルがあちらにもこちらにも。見ているだけで楽しくなります。こんなタイルを使った家とかいいですよねぇ。基本は箱売りなんでしょうが、箱で買っても持って帰れないし。サボテンの絵のタイルを1枚だけ買いました。

Santa Muerte de Tonalá

陶器のサンタ・ムエルテさん。素敵なんですけれど、買って行く方いらっしゃるんでしょうか。どうやって持って帰るんだろう。壊れ物ですからねぇ。。。

それにしても便器の間という置き方はどうなんだろう。ぶつかってひっくり返ったりはしないと思いますが。後ろに詰まれている箱の中にはタイルがぎっしりです。

Artesanía de Tonalá

先ほどのムエルテさんの右側にあった便器。こういう便器を使ったら・・・、というかもったいなくて使えません。

Tonalá

鉄細工。この鳥、気に入りました。でもやっぱり持って帰れる大きさ(と重さ)ではないので、写真で我慢。持って帰ったとしても、置く場所ないんですけれどねぇ。

Tonalá

逆光気味になってしまって良く見えませんが、鉄のキリスト。写真では木のようにも見えるし、はっきり覚えていないのですが。というのはバスで前を通った時に必死でシャッターを押したからなのです。でもひっそりとしたたたずまいが素敵です。

番外編。

Guadalajara

トナラーの市街地ではなく、もうグアダラハラへの帰途なのですが、道路脇にあったお店。多分きっと、庭に置くような石材とかを売っているお店なのではないかと思うのですが、インパクトありすぎでした(笑)。