Daily Archives: January 11, 2016

グアダラハラ旅行 IX セントロの夜

グアテマラシティはこの時期18時頃には既に日が沈んでいるのですが、もう少し西に位置するグアダラハラは日が沈むのが18時半頃。なので夜景を見ようと18時過ぎてから再び外出した時は、まだ外がほの明るかったのでした。

Avenida Juárez, Guadalajara, México

フアレス通り。黄昏時の光が似合う街並みです。それにしても人が多い。日中歩いた時はスカスカだったのに。夕暮れになるとどっと湧き出てくるんでしょうか。

Biblioteca Iberoamericana Octavio Paz, Guadalajara, Mexico

大学広場にあるオクタビオ・パス・イベロアメリカ図書館(Biblioteca Iberoamericana Octavio Paz)。デゴヤード劇場を小さくしたようなファサードですが、1561年にイエズス会の宣教師が建設したのだそうです。当初は学校として使用されていた建物ですが、後に大学、国会、電話局などとしても使われました。1991年、グアダラハラで第1回イベロアメリカ・サミットが開催されたのを記念して「オクタビオ・パス・イベロアメリカ図書館」と名づけられました。イベロアメリカはイベリア半島+アメリカ大陸のスペイン語・ポルトガル語圏を指しますが、最近ではフィリピンとか赤道ギニアとかベルギーとかイタリアなんかも準加盟国となっているそうで、世界に広がるイベロアメリカっぽいです。

Plaza Universidad, Guadalajara, Mexico

図書館が面している広場にあった噴水。少しずつライトの色が変わっていって、奇麗でした。この広場は大学広場(Plaza Universidad)といいますが、先ほどのイベロアメリカ図書館は現在のグアダラハラ大学の前身でもあります。すごい余談になりますが、グアダラハラ大学(Universidad de Guadalajara)の略称UdeG(ウーデヘー、英語風に書くとUofG)ってなぜかとっても気に入っています。

Guadalajara

かなり暗くなってきたのに、グアダラハラの人たちはベンチに腰掛けておしゃべりに夢中。それだけ安全だということなんだろうなー。グアダラハラ、グアテマラより北なのに、全然寒くなかったです、そう言えば。サンタ・カタリナ・ピヌラの我が家付近の方がよっぽど冷え込む。それにしてもきれいな街並みです。

Guadalajara

やっと暗くなったのでフアレス通りのクリスマスイルミネーションを見に戻ります。ちょうど交差点にあったこのイルミネーション、立体になっていて目を引きます。イルミネーションでこんなこともできるんですねぇ。

Guadalajara

ちょっと離れたところから再度撮ってみました。白い部分が多いせいか、そんなに華やかではありませんが、やっぱり目立ちます。この日は車が多くなかったので、イルミネーションを撮影するのにはもってこいだったかもしれません。